pythonに関する内容

SphinxとGitHub Pagesで公開したページをGoogleの検索で表示させる
SphinxでGitHub Pagesに公開する方法論はWebに多く有るが,GitHub Pagesで公開した後に検索でヒットさせる方法を書いてあるページは少なかったので,ここで紹介.Google Search Console, Goog...

[Python] statsmodelsのLogistic RegressionでOdds Ratioを求める
この記事では,Pythonのパッケージの一つであるStatsmodelsを用いたLogistic RegressionでOdds Ratioを計算する方法を紹介する.また,Logistic regressionを行うまでのクリーニング方法...

[Python] Pandasのメソッドチェーンを活かしたデータクリーニング
この記事では,調査によって得られる質問表からのデータのクリーニングをPandasのメソッドチェーン(method chaining, 以下chaining)を用いるとコードの可読性が飛躍的に向上するお話と,クリーニングの際の現在の僕のベス...

PyPI,SphinxでのOSS公開をDockerで完結させるためのベストプラクティス
PyPIにライブラリを公開する説明記事は数多くあるが,意外とDockerでそのuploadをどうやって完結させるか書いてある記事は少ない. なので,この記事では,PyPIへのライブラリの登録 -> Sphinxでドキュメントの登録ま...

[Python] 中級者以上のデータサイエンティストにお勧めの本,4冊+α
この記事では中級者以上のPythonプログラマーにお勧めの,"pythonのcode writing"に関する本を紹介する.特に,僕自身がデータサイエンスをやっているので,データ解析に関わるPythonの便利な記法などがまとめられた本を紹...

[PyPI] pipで依存パッケージをインストールさせる,OSS開発者向け
PyPIにOpen Source Software (OSS)を上げたが,pipで依存パッケージ(dependencies)をインストールしてくれず,嵌ったのでその一つの解決方法.
まず検索して出てくる方法としては,setup.py...

[python] 1つのjupyter notebookを複数の設定でhtml出力する
jupyter notebookをhtml出力することは,データ解析結果を他の人と共有する上でとても有用だ.そこで,同じノートブックの出力結果を複数のデータや設定で出力して共有することもままあるだろう.これを一回行うだけならば,あまり問題...

matplotlibのギャラリー2 | 図からコードを探索する
20220504同様の内容をcontextpltのギャラリーに記載しました.・以下 ,元記事.
以前,matplotlibのギャラリーを少し書いたが,いちいちコードを載せるのが面倒だった.そこで,この記事では,画像だけを載せ,コード...

[Docker] jupyterのリモートアクセスにパスワードを設定する
Jupyterから公式で配布されているimageでは,デフォルトでpython, R, juliaが使えたり,tensorflowの設定がされていたりと便利なimageが多い.しかしながら,defaultのuserはjovyanさんになっ...

Dockerでjupyter lab, python, juliaの環境構築
この記事では,docker, docker-composeを用いて,jupyter lab上でのpython, julia, Rの環境構築の説明をする.ツールが揃っているおかげで,環境構築は非常に簡単になっている.
まずは,Dock...